龍津寺の納骨
のうこつぼの特徴
- 後継者の心配がなく安心
- 墓じまいの後の供養の一つとしてお考えください。
- 過去の宗旨・宗派不問
- 契約後から短期間で納骨が可能
- 墓の建立に高額な費用がかからない
- お寺が責任を持って永久に供養と管理をしてくれるので安心
- お墓を購入するよりも費用を抑えられるので経済的
- 供養を第一に考えているお寺に納骨するので安心
- 太陽の恵みを受けながらの供養は従来通り
- 屋外にあるので気軽にいつでもお参りが出来る
俗名での納骨可能(既にある戒名も使用可能)
のうこつぼ ご利用案内
納骨墓使用料 | |
---|---|
1部屋 | 49.8万円 |
護持会費 | 1.2万円/年 |
プレート代 | 3万円(税抜) |
納骨方法
納骨方法は、骨壺が入れば、そのまま収めますが、入らない場合は、骨袋で対応させていただきます。一室に4霊位まで納骨できます。
期間
継承者不在になった場合でも合祀墓にて永代に亘りご供養致します。
龍津寺の永代供養塔
龍津寺の永代供養塔【合祀】
年々核家族化が進み、墓地を持てないや後継ぎがいないなど将来ご供養してくれる人がおらず、不安を抱えている方が多くなっています。
そのような方の為に、龍津寺では境内にいつでもお参り可能な永代供養塔をご用意しております。
当寺の永代供養にお申込みをご検討の場合、葬儀を含めてご提案をさせていただいております
永代供養塔ご利用案内
龍津寺の永代供養塔はお檀家にならなくても使用出来ます。
年会費もかかりません。
スクロールできます
永代供養塔使用料 | ||
---|---|---|
納骨のみ | 5万円 | 納骨台帳にて管理 |
法要付 | 15万円 | 年4回の合同法要 |
永代帳法要付 | 30万円 | 月命日法要 |
※別途、納骨供養料、プレート代が必要になります。
龍津寺の墓地
龍津寺では、津駅に近くお参りがしやすい寺院墓地をご用意しております。特に新区画は現在の宗旨宗派は問いません。津市が整備した場所で、桜の名所楷楽公園に隣接しており、大変ご好評をいただいております。
墓地をご利用いただく場合は、当寺の利用規約に従っていただきますが、檀家になる必要はありません。また、維持管理に関しては当寺が責任を持って管理いたします。
墓地サイズ | 1.m×1.2m(1.2m²) |
永代使用料 | 20万円 |
年間管理費 | 1万5千円 |
※その他の区画もご用意しております。詳細はお問い合わせ下さい。